システム不具合につきまして

寒風陶芸会館は、インターネット上からサイト内のメール送信フォームを利用してお問い合せを受付しておりますが、11月15日4時頃より17日19時までの間、プログラムの誤りによりInternet Explorer(ウェブを閲覧するためのソフト)からお問い合わせをいただいた場合において一部、お問い合わせを受付けられないという事態が発生いたしました。
弊社といたしまして、お客さまに大変ご迷惑、ご心配をおかけすることになりましたことを心からお詫び申し上げます。
なお、お問い合わせ送信後に「自動返信メール」が指定アドレス宛に送信されましたお客様に関しては、お問い合わせが正常に完了しております。「自動返信メール」がお手元に届かなかったお客様に関しましては、たいへんお手数ではございますが、再度、お問い合せいただきますようお願い申し上げます。お問い合せフォームは現在正常に機能しております。また、当サイトにつきましては、ウィルス感染の恐れはありませんので、お問い合わせができなかったお客さまの画面に入力された情報の流出等は一切ございません。

寒風陶芸クラブ茶会

陶芸クラブは毎週水・木・金・土の自由参加なので、会員さん同士が顔を合わせる事が少ないのです。
そこで、月一回の会員交流会としてお茶会してま~す。
それぞれの作品を見てあれこれお話、自己紹介をしてあれこれお話。

 

 

 会員募集中です!!

寒風市場開催!!

 

本日より土・日曜日開催、寒風市場!!
朝取りの新鮮野菜が並びました!!
おかげさまでたくさんの方にのぞいていただいて朝からにぎやかです。
地区の方に新鮮でお安く出していただいてますので、皆さん覗いて下さいね。

 

展示室もにぎやかで、初めて寄って下さった方もいます。
ふらりと散歩ついでに又寄って下さいね!

お待たせしています!

今日は一昨日焚いた窯の窯出し、作品仕分け、発送準備です。
長い事お待たせしているお客様、すいません!
もうじきお手元に届くと思います。
もう少々お待ち下さいね。

昨日焚いた素焼の窯はゆっくり冷ますので明後日出します。
素焼を待つ作品、まだまだこんなにありますが、きちんと順番を守って静かに待っています。
先日絵付け体験をしてくれた、幼稚園児の作品は本焼き待ち。
カップがずらり、これは取っ手を付ける待ち。
たくさん待たせてごめんなさい、頑張ります!

山積みの松割木

小割の松割木
小割の松割木
大割の松割木
大割の松割木

備前焼体験作品を来年2月に焚きます。
そのための準備として松の割木が入りました。
少しでも乾くようにと早めに用意し、窯焚きに備えます。
右の写真と左の写真の割木の太さが違うの分かりますか?
右の太めの割木は正面からくべるのに使い、左の細めの割木は横からくべるのに使います。
一週間程焚くのですが、最後の1~2日は熱いなんてものではなく、薪をくべるたびに焼け焦げそうです。
焼け焦げてみたい方、是非覗きに来て下さい。
熱く燃えるような情熱のレベルではない事を踏まえての参加お待ちしています。
日時はもう少し近づいてきたら御案内しますね。

流行りの亀カップ?

 今日の小学生作品です。
 あるテーブルで亀の取っ手が流行りました。
 作品数が一人2点以内となっているので、作品数を超えないように
 余った粘土で作った亀は取っ手となり、思いもよらず面白い作品となりました!
 いい感じ、いい感じ!
 子供の作品はなんて面白く可愛いんでしょう!!

絵付け体験

 

神辺水墨画 墨友会様の絵付け体験です。
とてもワイワイと入ってこられましたが、筆を持って描きだしたらおしゃべりしません。
さすが水墨画グループの皆さん、筆さばきあっぱれです!
とても楽しそうなグループで、きっと楽しい旅行になることと思います。
また是非いらしてくださいね。

暖かい日

寒風という場所ですが、今日は寒い風も吹かずポカポカ陽気です。
花も気持ちよさそうに咲いてます。

ドウダンツツジは紅葉し始めています。


花作りボランティアさんの植えてくれた・・・・・
名前忘れてしまいました。