今年もお世話になりました。

今日で今年の営業は終わりになります。
今年も大変お世話になりました、来年もどうぞよろしくお願い致します。
来年は1月4日からの営業となります。
皆さま、良い年をお迎え下さい!

クリスマス・忘年会

寒風陶芸クラブ忘年会
寒風陶芸クラブ忘年会
寒風陶芸クラブ忘年会
寒風陶芸クラブ忘年会

今日は寒風陶芸クラブ忘年会です。
手作りゼリーや、手作りきんとん、野菜スープにおにぎりにお菓子がぞろぞろ。
気の回らない指導員(私)やスタッフ、いろいろとお世話になりました。
来年も懲りずにお付き合いください、よろしくお願いしまーす。


電動ロクロ体験
電動ロクロ体験
陶芸体験
陶芸体験
陶芸体験
陶芸体験

今日の陶芸体験のお客様、。
今日はクリスマス、来年のクリスマス用に
チキンを乗せるお皿など作ってみてはいかがですか?

ガス窯焚き納め

窯の温度
窯の温度
色見出し
色見出し

今年最後のガス窯の窯焚きです。
この数字四ケタは窯の内部温度(目標温度)です。
一般の方にはわかりにくい数字ですよね。
この温度帯でガスの調整をしながら30分程引っ張って釉薬を溶かします。
色見を出して、きちんと釉薬が溶けているのを確認して火を止めますよ。

ムーディーなランプシェイド

今宵から、以前ランプシェイド作りに参加していただいた方々の作品を
瀬戸内市立美術館アプローチに飾らせて頂きます。
夕方5時半頃からろうそくの火が消えるまでのイルミネーションです。
ムーディーな感じで、ゆらゆらするろうそくの火が温かく感じます。
とてもムーディーです!皆さんの作品が夜の美術館を素敵に演出してくれています。
参加いただいた皆様ありがとうございます。

地中照明に照らし出されるランプシェイドもキラッキラして眩しいです。
日中もアプローチに並べていますので、ぜひぜひ瀬戸内市立美術館に足をお運びくださいね。

お疲れ様です

本日陶芸体験のお客様。
お父さんは飯碗、お姉ちゃんは湯呑とお皿。
妹さんは色絵付けのお皿。
皆さん上手にできました!お疲れさまでした!
最後のスタンプ押しに結構悩んでましたね。
お父さんがゾウのスタンプを選ぶとは、お茶目です。
とても仲の良い楽しい御家族でした。
今度はお母さんも是非体験してみてくださいね!

寒風市場、今日は今年の仕事納めです。
来年は1月15日から始まりますので、よろしくお願いします。
よちよちと始まりました寒風市場、
散歩帰りの方から、陶芸体験帰りの方から、市場目指して来られる方から、
たくさんの方々にご利用いただけて感謝しております。
また来年もどうぞよろしくお願いします、お疲れさまでした!!

師走です!

 

  師走ですね~、何だか気忙しいですね。
  何だか、というか現実忙しいです。
  今日は本焼きの窯詰めが出来たので明日焚きます。
  今月で3回目の窯です(年内にもう一回焚く予定)。
  師走という言葉を身にしみて感じています。
  10月の作品が年内に連絡・発送できるよう頑張っていますので、
  首を長~くしてお待ちのお客様、すいませんがもう少々お待ち下さいね。
  11月初旬の作品は年内ギリギリいけますか!?

                   10月ごろからせっせと作っていた記念品のマグカップも箱詰めに入りました!
                   猫の手を7・8本借りたいところです~!

鈴作り体験~サンタdeフェスタ編

 
本日は瀬戸内市青年団企画の「サンタdeフェスタ」におよばれして鈴作り体験の出張です。
たくさんの方々に参加いただきました、ありがとうございます。
「これ、ほんとに鳴るんか~?」なんて言ってる子がいましたが・・・
鳴りますよ!今はまだ焼けてない柔らかい粘土ですから、ころころと鈍い音がしていますが、
固く焼けたらカランカラン、リンリンリンですよ!  お楽しみに!!

 

 出張先から、無事に運んできましたよ。
 可愛い作品がいっぱいです!

 

サンタdeフェスタでは他にも色々なイベントがありました。
ゴミの分別の大切さを子供たちにわかりやすく教えてくれた
「エコ戦隊もってぇねんジャー!」 なんだかとってもかっこよかったです。
ありがとう!エコ戦隊もってぇねんジャー!

ランプシェイド作り~寒風陶芸会館編

 

本日はランプシェイド作り第二弾!寒風陶芸会館にて体験です!
たくさんの方々に参加していただきました、ありがとうございます。

焼けた作品は12月20日頃~25日まで、瀬戸内市立美術館へのアプローチに飾らせてもらいます。
夕方暗くなってからの一時間程、ろうそくの火でやさしく照らし出す予定です。
暗くなり始めのころに足を運んでいただけたらと思います。
お楽しみに!

ロクロを回す人々

本日の陶芸体験のお客様。
皆さんロクロを回します、回します。

 
 慣れた手付きのこちらの方々は、
 岡山市福田公民館陶芸クラブの方々です。
 寒風にも陶芸クラブが出来ましたので、
 また、何かの機会に交流できたらいいですね。

 こちらのお客様、左手前の方は、
 世界的ダンサー・今津雅晴さんです!!
 カナダから遥々来られました。
 普段はご自分が回っておられるのですが、
 今日はロクロ回します!土回します!
 高台作りに苦戦されていましたが、楽しんでいただけた様子。
 「ドーナツ残すんですよ、食べちゃだめですよ。」
 という事で、また機会がありましたら遊びに来て下さいね。

ランプシェイド作り~瀬戸内市立美術館編

 

 

今日は瀬戸内市立美術館でランプシェイド作りの出張企画です。
楽しい作品が出来ています!ほんとに楽しくてかわいいです!
円錐状の本体に抜き型で透かしを入れて、
粘土でトッピングしていきます。
ふふっ、まだこの写真ではわからないと思いますが
出来た作品を美術館へのアプローチに飾らせてもらいます。
クリスマスイルミネーションって事ですね。
今回は美術館での体験でしたが、来週12月11日は陶芸会館での体験です。
作品がそろって飾れるころにまたアップします。
今日参加いただいた皆様、ありがとうございました。