灼熱の米粉ピザ体験!!

なんと暑い日でしょうか!
曇り雨予報に反して、太陽ぎらぎらの真夏日に薪窯での米粉ピザ体験です。
先週作った絵付けのお皿で食べますよ。

米粉100%なのでもっちりクリスピーなピザです。
公民館スタッフさんと、参加者の皆さんのご協力で、美味しく頂きました~。

寒風市場再開! 地元小学生再来!

端境期でお休みしてました寒風市場が昨日から再開しました!
新玉ねぎや新じゃが、かぼちゃ、などなど会館正面に並びました。
地元のお米を使った「胚芽米の米粉」も並びましたよ。体に良いギャバたっぷりの米粉です!!
これから、毎週土・日曜朝9時から地元の野菜が並びますのでお楽しみに!!

写真右の絵付け体験の可愛い小学生の彼女たち、今月3回目のご来館!
1回目は学校行事で体験に来てくれてとても楽しかったようで、昨日もう一度2回目の土ひねり体験に来てくれました。
「明日も来たいな~」、と言って帰ったのですが、3回目本当に来てくれました!びっくり!
今日は絵付け体験です、可愛い絵付けのお皿が出来ましたよ。
ありがとうございます、陶芸体験でなくてもまた遊びに来て下さいね。

ピザ用絵付け皿!

本日は絵付け体験です。
来週米粉ピザを焼くのですが、その際使用するお皿に絵付けします。
どれどれ、ふむふむ、色々な絵が描かれていますよ。

完成しました。
来週の米粉ピザを食べるためのお皿が出来ました。
これから急いで、窯詰めしてお皿を焼きます!

ではでは、来週は美味しい米粉ピザを焼きましょうね~。

父の日のお皿

5月末の企画「絵付けをして父の日にプレゼントしよう!」の絵付けのお皿が完成しました。
奥さんや、子供たちを思って日頃頑張ってくれているお父さんにありがとうの気持ち、
受け取ってもらいましょうね!
「いつもありがとう!!」ってね。

ツバメ来館中2

先月から当会館に来館されているツバメです。
この前紹介したように当会館の軒下に巣をつくっていたのですが、巣がこわされていました。(他の鳥でしょうか?)
で、ツバメ達は考えた結果、とうとう当会館のなかに巣をつくることを決意したようで、当会館に出入りしたがっています。多少出入りされるのは問題ないのですが、さすがに巣をつくられるのは困るので、窓を閉めていました。
しかし!!びっくりすることに自動ドアを自分で開けることを覚えたらしくドアのセンサーのあたりを飛びまわるようになってしまいました。

ということで、今日はとりあえず自動ドアが手動ドアになっています。(早急に対策を練らねば…)
来館者のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、どうぞご容赦くださいー。

五月もあっという間に

五月もあっという間に過ぎて六月になりました。
毎月最後の土曜には寒風陶芸クラブの皆さまにお集まりいただきお茶会をしています。
先日の土曜にも雨にもかかわらず会員様にお越しいただき、会員様が作ったお茶碗でお茶をいただきました。
皆さま様々な作品を生み出される方ばかりで、いろいろ個性的な作品がでてきておもしろいです。

寒風陶芸会館では陶芸をしたことがある人もない人も陶芸に少しでも触れていただければと、これからもいろいろな企画も考えていきたいと思っていますので、是非一度お立ち寄り下さい~。